渡ってみろ

スポンサーリンク

仕事が終わって、取引先の人と酒を酌み交わし、夜遅くなってから宿に帰ろうとしました。その時、飲み屋の主人がこう言ったんです。

帰り道、橋を渡るなら気をつけて

酔いもあって、最初は冗談かと思いました。でも、妙に引っかかる言い方だったんですよ。酔い覚ましに、少し遠回りをしながら宿に戻ることにしました。

道中、川沿いに差し掛かると、小さな木橋が見えてきました。どこにでもあるような古びた橋。でも、妙に静かなんです。風も無ければ、川のせせらぎも聞こえない。私は足を止めました。なぜか、橋を渡るべきじゃないという気がして。

けれども、もう遅かった。
何かが橋の向こうに立っていたんです。

人影でした。
夜霧の中に浮かぶ、ぼんやりとした輪郭。顔は見えない。立ち尽くしたまま、こちらをじっと見ているような気配だけが伝わってきた。

私はその場を離れようとした。でも、足が凍りついたように動かない。

その時、橋の向こうから、低くしゃがれた声が聞こえたんです。

渡ってみろ

その声があまりに冷たくて、骨に響くような感じがしました。私の頭には、一つの考えが浮かびました。

――この橋は渡ってはいけない

ようやく足が動いて、橋から離れようとした瞬間、
バキッと大きな音がして、橋の木板が何かに踏み抜かれたように割れた。

驚いて振り返ると、さっきまで立っていた人影はもういなかったんです。
でも、橋の上に、なぜか足跡だけが残っていた。濡れて黒ずんだ足跡が、橋の向こう側から、私の方へ向かって伸びていました――まるで、途中で消えたように

その足跡は、まるで
次は渡るだろう?
そう言っているようでした。

……今でも、出張先で川沿いに橋があると、避けて通るようにしていますよ。
肝を冷やすなんてもんじゃない。命が凍りつくような思いをしましたからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました