町の名前

スポンサーリンク

町の名は忘れてしまった。

正確には、町の名前を誰も口にしなかったのだ。

初めてその町を訪れたのは、まだ私が二十代の頃だった。車で峠道を抜け、ふと気がつくと小さな集落が広がっていた。古い家々が肩を寄せ合うように建っていて、どの家も屋根は瓦で覆われ、軒先には季節外れの紫陽花が咲いていた。

不思議だったのは、その町が異様に静かだったことだ。

風が吹けば、木々の葉が揺れる音が聞こえる。けれど、人の声も車の音も、一切聞こえなかった。

誰もいないのかと思ったが、そうではない。

家々の窓にはカーテンが引かれていて、時折、窓の隙間から誰かがこちらを見ている気配がした。

私は車を停め、町を歩いてみることにした。

鳥の鳴き声すら聞こえない。

石畳の道を歩くと、足音だけがやけに響く。どこかで井戸の水を汲む音がした気がしたが、姿は見えなかった。

ふと、ある家の前で立ち止まった。

その家の門には、古びた木札がかかっていた。札には文字が刻まれていたが、掠れて読めない。

気味が悪くなって振り返ると、遠くの路地の角に人影が立っているのが見えた。

黒い着物を着た男のように見えたが、顔はよく見えなかった。けれど、その男が動いていないことだけはわかった。

私は足早にその場を離れた。

どこへ行っても、町は静かなままだった。

ただ、歩けば歩くほど、自分が同じ場所をぐるぐる回っているような感覚に襲われた。

一度、町の端に辿り着いたと思ったのだが、次に曲がった角を進むとまた最初の場所に戻ってしまった。

その瞬間、理解した。

この町は、私を外に出すつもりがない。

私は急いで車に戻った。

エンジンをかけ、元来た峠道へと引き返した。

バックミラーに映る町は、あのときも、異様に静かだった。

けれど一つ、妙なことがあった。

町を離れて峠を越えた瞬間、車のラジオから人の声が流れ始めたのだ。

それまで一切雑音すら入らなかったのに、突然クリアな声が聞こえた。

「――帰ってくるな。」

その言葉が、あの町の住人たちの声だったのか、それともただの気のせいだったのかは、今もわからない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました